Ender-5 Pro 買ってみた
Ender-5 Pro 買ってみた
はじめに
別記事で紹介しましたが、今までダヴィンチ mini w+という3Dプリンターを使っていましたが、お金に余裕が出来たので新しく、かつもう少し大きな造形物が作れるものに買い換えることにしました。
開封の儀&組み立て
今回購入したのは、このEnder-5 Proになります。外観はこんな感じ。そして中身はこんな感じ。
見てのとおりこのEnder-5 Proは自分で組み立てる感じです。結構大変だったので、ここからはGIFでちゃちゃっと。
というわけで完成‼
印刷してみる
Creality Slicerというソフトを使って印刷データを作成。 これをMicro SDカード(付属)に入れて3Dプリンターに持っていきます。
Ender-5 Pro側ではディスプレイがあるのでノブを使ってクリクリして印刷開始します。
そして印刷開始‼
上手く印刷できてる‼
と思いきやそんなことはありませんでした。
分かりますかね?層がずれているのを。
イメージとしてはこんな感じです。途中から層がずれているような状態になっています。
何度か印刷してみると、モーターが上手く回らないタイミングがあるみたい。
モーターが不良品の可能性があり、購入元に問い合わせたらモーターを送ってくれました。 それを取り付けると無事印刷が出来ました。(ぶれてますごめんなさい。)
感想
Ender-5 Proはまだまだ使いこなせていない感がありますが、やっぱり自分で組み立てるタイプは考えることが多いですね。 特に初心者にはあまりお勧めできないところは留意しないといけないです。
ただ、かなり大きなサイズの造形物が作成可能なので、今後もいろいろと作ってみたいと思います‼
この投稿は、 CC BY 4.0 のライセンスの下で提供されています。